オランダ留学記

トラブルが寄ってくる体質。2022年8月から2023年7月までオランダの大学に交換留学にきています。純ジャパ。

世界の秩序を司る街。ハーグ前編

髪をカットしにハーグに行ったという記事を前回書きましたが、そのついでに回ったハーグの街並みをご紹介したいと思います。

ハーグは、オランダ語で Den Haag と綴ります。den は英語の the にあたる定冠詞です。「生け垣 (Haag) 」という単語に定冠詞をつけて、"the 生け垣" と地名化しました。単語に定冠詞をつけて地名化するのはパリの外港、Le Havre  と同じ発想です。(ルアーブルは "the 港" という意味です) 。日本語に例えると、台場に「御」をつけて、"お台場" と地名化した感じに似てるのかなと思ってます。(”御” は尊敬の意も含むのでちょっとニュアンスが違いますが。)

名前の由来でもある生垣で囲った森の一部が現存するとされるHaagse Bos(ハーグの森)。奥は、現オランダ国王一家が居住するハウステンボス宮殿。
Photo by: https://denhaag.com/en/the-hague-forest

 

ハーグは北海に面するオランダ第三の都市でもあり、オランダの行政、政治中心を担い、事実上の首都として機能している都市です。日本大使館を含む各国大使館もハーグに存在し、オランダのロイヤルファミリーもハーグを本拠地としています。また、国際司法裁判所国際刑事裁判所をはじめとした国連、EUなどの数百の国際機関が存在し、国際司法都市としてその名を知られています。日本においても、ハーグ条約、ハーグ協定などハーグの名を関した国際条約をよく耳にすることがあると思います。

司法の街ハーグを象徴する国際司法裁判所。別名、平和宮
日本大使館もここから徒歩数分の距離にあります。

国際刑事裁判所
周辺には都市部とは思えないほど緑豊かなで閑静な高級住宅街が広がっています。
Photo by: https://www.bbc.com/news/world-11809908

また、ハーグは、ヨーロッパ最大の港ユーロポートを有する経済の中心ロッテルダムと共に、ロッテルダム・ハーグ都市圏を形成し、オランダ最大であり、ヨーロッパでも有数のメトロポリタンエリアを構成しています。ハーグとロッテルダムはお互いに通勤圏であり、朝夕には非常に多くの人が駅を行き交います。

ハーグ中央駅。全ての電車はここから発車し、ここを最終目的地とする誇り高きターミナル駅。国際列車が止まるハーグHS駅も徒歩圏内にあります。

 

ガラス張りのモダンな天井はいつ来ても目が奪われる。ダッチ建築はなんの知識がなくても、見ているだけで楽しい。

 

滞在許可証受け取りのため、先月訪れた際のハーグの街角。曇りの日が絵になる街。

まずは、朝ごはんを食べに向かいます。

目的地、Dungelmann。 朝から賑わってます。

Dungelmann

slagerijdungelmann.nl

 

Dungelmannはハーグで150年以上続く肉の名店で、生肉のみでなく、さまざまなデリも販売しており、中でもクロケット(コロッケ)やミートボールサンドイッチなどは名物として観光客や地元の人に非常に人気です。

普段目にするミートボールとは全く違う概念のもの。注文するとスライスしてバンに挟んでくれます。ジューシーで肉の旨味がダイレクトに感じられます。

シンタクロースなるプレクリスマス(12月5日)の時期しか出回らない、一口サイズのスパイスクッキー、ペパノーテン(pepernotenで有名なお店。

ショーウィンドーにはさまざまなフレーバーのぺパノーテンが飾られていました。

こちらはオランダ最古のショッピングセンター、パサージュ (De Passage)

1885年完成の国指定建造物。当時はガラス張りの温室効果で暖かくそして明るく、全天候型のショッピングモールとして最先端だったのだろうと想像できます。

老舗カフェや人気のチョコレートショップの他、スタバやアップルストアなども入っています。
似てるなーと思ったので並べてみた。左はハーグのパサージュ。右がブリュッセルのギャルリー・サンチュベール。後者の方が圧倒的に知名度が高いですが、ハーグのパサージュだって十分いい勝負、だと思いました。

抜けるような青空に映えるウィレム2世像。是非ウィレム公にパッと帽子を被って、カモメを捕獲してほしい、とくだらないことを考える。

ウィレム2世の父親はオラニエ公(オレンジ公)ウィレム1世。よく知られている話ですが、そのオラニエ王家に由来して、オレンジがオランダのナショナルカラーになっています。

ホフ池に沿ってオランダの州旗が掲げられている。一番手前がハーグの自治体旗(Flag of Hague)

白鳥。なんだかかわいい。よくお尻をあげて寝ている実家の犬を思い出した。

ビネンホフ(Binnenhof)はオランダの政治の中心地で、日本でいう永田町です。国会議事堂や首相官邸もこの建造物群に存在します。

伝統的建物の背後には、高層ビル群がそびえており、そのコントラストが印象的です。

中央の建物は、マウリッツハイス美術館。オランダの至宝「真珠の耳飾りの少女」が所蔵されています。この美術館は他にも傑作ぞろいで、写真を撮ってきたので今度ご紹介したいと思います。

お昼はビネンホフで軽く食べることにしました。

goo.gl

絶好のロケーションにある、非常に評判の高いハーリングの屋台。

屋根には隙を狙うかもめが待機中。

悠長に写真を撮っている場合では実はありません。写真右より敵機襲来。

無事撃退し、ビネンホフを眺めながらハーリングサンドをいただきました。生臭みが皆無で今まで食べたハーリングの中でもトップクラスに美味しい。Googleマップで評価が高いことに納得。ここのハーリングスタンドはロケーション的にも、味的にも非常におすすめです。

紅茶専門店もクリスマス仕様。次もクリスマス仕様のショーウィンドー。

木々もすっかり葉を落として冬支度。

髪を切った後は、冬の北海を見てみたいと思い、海へと足を伸ばしました。


これで前編は終わりです。ハーグに来るのはこれで3度目ですが、華やかさや喧騒とは一線を画した落ち着いた雰囲気に、いつ来ても素敵な街だなと感じます。ロッテルダムの進取の気性もエネルギーがあって好きですが。後編は、オランダの海辺のリゾート地スへフェニンゲンをご紹介したいと思います。


それにしても、コスタリカ戦残念でしたね。勝負を勝ち切るって、本当難しいですね。